ブログ運営で収益を上げようという人は、キーワードを気にしつつ記事を書いているという人も多いかと思います。効率よくブログで稼ぐためにはキーワード選定はとても効果的ですが、はてなブログでもそれは同じことが言えるでしょうか。
キーワード選定が大切な理由
ブログをちゃんと運営していこうと思うと、かなりの作業時間が必要になります。「ちゃんと」というのは、趣味や楽しみだけでブログを書くだけでなく、それなりに安定した収益を得たいという場合のことを言っています。
ブログアフィリエイトは、基本的に広告収入で収益を上げるわけですが、ブログのアクセスに比例して稼げるというわけではありません。
もちろんどんな流入でもPVが多い方がいいですが、安定したPV数を得て広告収益を増やすためには検索エンジンからの集客がとても大切になります。
そのためには、検索エンジンで自分のブログが上位表示されることが肝要となり、キーワード選定の意味が大きくなるのです。
はてなブログでもキーワード選定はした方がいい?
キーワード選定というのは、検索エンジンで検索されるキーワードのボリュームやキーワードの組み合わせを調べ、それを元に記事を書くという流れになります。
キーワード選定の方法は、いろいろな人が記事に書いていますので、検索してみてください。はてなブログでも、もちろんキーワード選定は行った方がいいです。
同じ内容の記事を書くにしても、検索ボリュームの大きなキーワードで書く方がより多くの人の目に触れやすくなります。
ただ、検索ボリュームの大きなキーワードは、その分ライバルも多いので、そこに競合するのは比較的難しくなります。そのため、複合キーワード(2つ以上のキーワードの組み合わせ)や、同じ意味の言葉でも比較的ライバルが少ないキーワードで書く、という戦略を立てる方が有利になることがあります。
記事の中に効果的にキーワードを使う
そして、キーワード選定ができたら、記事の中にそのキーワードを自然にちりばめてみましょう。不自然な日本語になってしまうと、かえって逆効果になります。また、キーワードを過剰に使っても、検索エンジンに低品質コンテンツと認識されるリスクもあります。
あくまでも、キーワードを自然な形で記事内に盛り込みつつ、読者にとって読みやすく分かりやすい記事を書くことです。
また、必ず記事タイトルにはキーワードを含めましょう。
キーワードの使い方次第で検索順位が上がることも
自分ではいい記事を書いているつもりなのに、思ったほどPVが増えないという人は、まずキーワードの検索ボリュームを調べてみてください。もともと、その記事のキーワードの検索ボリュームが思っているよりも少ないのかもしれません。
また、記事タイトルにキーワードが含まれていないと、検索結果で上位に表示されにくくなります。その場合は、タイトルを変更するだけでも検索順位が変わることもありますので、検証してみることをおすすめします。