2021-01-01から1年間の記事一覧
このブログは、はてなブログでブログ運営する方法やコツなどについて、書いています。 本当なら、もっとまめにメンテナンスを行うほうがいいのですが、私はけっこう書いた記事は書きっぱなしにしてしまう方なんですね。
ブログを作るとき、記事原稿の下書きは別のドキュメントで作っていますか? それとも編集画面にいきなり書き始めますか?
先日、夫が見ていたプレミアリーグ(サッカー)をいっしょに眺めていたら、確か、カールスバーグの宣伝で「Probably The Best Beer In The World」というキャッチコピーが流れてきました。
Evernoteというツールを使っている人は多いと思います。私も以前、試したことがありましたが、私にはなぜかあまり使い勝手がよくなくて、すぐにやめてしまいました。 最近、似たようなツールでNotionというアプリを使いはじめまして、これがけっこう気に入っ…
本当に何を今さら…という感じですが、あらためて、ブログ運営においては定期的なブログ更新が非常に大切だと実感しています。 特に、はてなブログの場合はそう思います。
先日、初心者向けの「はてなブログで稼ぐ方法」書籍を出版しましたと告知しました。
本ブログでは、はてなブログの使い方や稼ぐ方法を紹介してきました。 今回、初心者向け投稿をまとめて編集し、電子書籍として出版したので、紹介させてください。
タイトルを見て、「え?はなさんって、サブスタックでメルマガやってなかったっけ?」と思っている方もいるかもしれません。 いろいろなプラットフォームに手を広げたくなるのは私の悪い癖なんですよね。 それで、今回は、日本の大手メルマガ配信サービス、…
長いタイトルですが、これはまさに私がこの8年近く歩んできた道のりです。 ひょんなことがきっかけで、ウェブライターとして在宅ワーク、ネットビジネスの世界に飛び込んだのが2014年。
ポッドキャストは、世界的に利用されている音声コンテンツです。日本人の方でも、最近ちょくちょくポッドキャストを配信している方を見かけるようになりました。 しかし、残念ながら、ポッドキャストは収益化が難しいという欠点がありました。 アメリカ在住…
サブスタックは審査なし、誰でもすぐに無料でメルマガが発行できる、便利なプラットフォームです。 デメリットはというと、 ステップメールが使えないこと 操作画面がすべて英語だということ ぐらいでしょうか。 ―――え、英語ですか?それって、かなりキビシ…
アメリカ在住の日本人Zoiさんと、カナダに住む私Maiが、共同執筆にてニュースレター(メルマガ)を配信することになりました。 といっても、まだまだ方向性さえふわっとしか見えていない私たち二人。 ただ、お互いに「伝えたいことがある」点では共通認識し…
ポッドキャストはなかなか日本で普及しないということに、やっとテコ入れしようという動きなのでしょうか。 ポッドキャストが簡単に配信できるアプリAnchor(母体はSpotify)が、「Sound Up」というポッドキャスター育成プログラムを日本で開始したみたいで…
Anchorというアプリを使ってポッドキャストを配信しています。・・・というか、今少し配信が滞っております(苦笑) 正直なところ、今の時点では、「音声コンテンツよりもやっぱり文章を書きたい」という気持ちの方が強くて、YouTubeも含め、最近あまり音声…
日本語では「ググる」という言葉ができたくらい、検索エンジン=Googleと認識している人が多いと思います。 その次によく使われる検索エンジンとして、Yahoo!もありますね。 でも、最近、検索エンジンBingを使うことが増えてきました。
A8ネットからこんなお知らせがありました。